なんだかエコな箸って一体何をさすのか、
わからなくなってきた今日この頃です。
実際レストランや食堂で、割りばしを扱う
お店がグンと減ってきているのは事実。
でもその代わりにプラスチック製の、
繰り返し使える箸にしたら、
それを洗うための洗剤や水が増えてしまいました。
これってどうなんでしょうね〜?
繰り返し使えるプラスチック製の箸
洗って繰り返し使えるプラスチックの箸だけど、
他の人が使ったものであって、
私はちょっと気になるな〜。
お皿やカップ、フォークやスプーンなんかも
洗って繰り返し使ってるんだけどね。
箸はちょっと違う感があるのですよ。
でもやはり割りばしが減ったおかげで、
随分ゴミの削減にはなっているらしい。
そしてこのプラスチック箸が中国製だったり
すると、口に入れるものだから
もっと嫌になります。
それに麺類を食べる時などは、
ツルツルして食べにくい!
国産材の割りばし
という事で、なんと国産材で作った割りばしの
生産量は増えているのだとか。
この材料は、今まで規格外で建材としては
使われず、木材メーカーなどに眠っていたり、
山にそのまま放って置かれた木材で、
それを使って割りばしを作るように
なったので「エコ箸」と言って、
人気が出ているのです。
この使われない木材を使う考えには、
賛成だけどいつかはこの木材も限りが
来てしまうのではないか、と思ってしまいます。
そこで色々調べたら、日本の森林業は
メンテナンスが行き届かず荒れ放題なんだとか。
もっと国産材を使うようになれば、
森林もメンテナンスが行き届き日本の森林業が
発展して、森林保護にも繋がるのだそうです。
という事は、
どんどん国産材の割りばしを使って欲しい!
という事になりますね。
ですが自分がいくレストランなどが、
国産材の割りばしを使っていない時は、
プラスチック箸は使いたくないですね。
それでは、マイ箸を持ち歩くのがエコなのでしょうか?
竹箸
|
創業明治27年老舗竹屋がお届け日本唯一のエコな竹箸と粋な箸袋のマイ箸セット虎竹削り箸と箸袋のセット |
とにかく私が行くレストランや食堂が、
国産材の割りばしを使ってくれるまでは、
マイ竹箸を使おうかなと思っています。
高知の静かな山間にある、創業明治27年の老舗竹屋が、
お届けする「虎竹削り箸と箸袋のセット」です。
持った時にしっくりと手に馴染む独特の丸みと
優しさを持った虎竹箸に、一膳一膳こだわって
職人が仕上げています。
まとめ
その規格外で使われない国産材って、
他に使いみちはないのかと思います。
私達で日本の森林業がもっと発展するように、
その使われない国産材も割りばし以外の用途に
使えるように、何か考えられないものでしょうか。
コメント