端午の節句の季節になりましたね〜!
昔から子供の健康と成長を願う行事
として知られていますが、
端午の節句にちまきや筍の煮物、
ちらし寿司などを食べる
ご家庭も多いのではないでしょうか?
これらの食べ物にはちゃんと意味があったんです。
今回は端午の節句について色々と調べていきます。
端午の節句の由来は?
中国の由来
まずは、中国からの由来が考えられます。
2300年ほど前の中国に「屈原」という
徳の高い政治家がいたのですが、
失脚して川に身を投げ水深自殺してしまいます。
これが起こったのが5月5日で、
彼を慕う人々が悲しみのあまり、
彼の遺体を魚たちが食べてしまわないようにと、
「ちまき(笹の葉で米を包んだもの)」を川に投げ入れ、
彼の遺体の代わりに食べさせたという話しがあります。
これがその後、
中国では災難や病気を払う年中行事
として定着していくのです。
日本での由来
5月〜6月の季節は、
菖蒲の花が綺麗な時期でもありますよね。
奈良時代から日本では午(五)の日で
季節の変わり目である5月に、
菖蒲を入れたお酒を飲み
「菖蒲の節句」という風習が行われ、
女性が身を清めていました。
この菖蒲の音(しょうぶ)が、
尚武と同じで「武を重んじる」日として、
江戸時代になると武家の間では
「尚武の節句」と変わり
鯉の吹き流しや兜の段飾りなどを飾り、
男の子の誕生と成長を祝う風習に
変わっていったのです。
そしてこの武家の尚武の節句が、
庶民にも広がり
「端午の節句」
になったと言われています。
鯉のぼりの由来は?
鯉のぼりは江戸時代の家紋のついた
「旗指物」が由来とされています。
この頃武家社会は、
季節の変わり目で晴れた日が多い5月に
これらの旗指物を、「虫干し」していたそうです。
これを庶民たちが真似て、
武者のぼりを干すようになり、
それが鯉の形に変わっていったのです。
皆さんもご存知のように、
鯉は滝さえも登る力強い魚です。
この鯉の滝登りの姿と、子供の成長と
出世のシンボルを重ねて鯉のぼり
という形になりました。
端午の節句の食べ物の意味は?
ちまき
端午の節句で食べるちまきには、
先に述べた中国からの由来にもよるのですが、
お米を巻いた笹の葉が昔から、
病気や邪気から守ってくれる魔除けになると
信じられていたという事もあります。
ちらし寿司
お寿司は文字通り「寿(ことぶき)」と書く事から、
お祝い行事には欠かせない料理です。
そんなお寿司料理の中でも、
色とりどりに飾られ子供が喜ぶ
ちらし寿司が良く作られるようになりました。
筍の煮物
ちまきに使われる笹の葉が魔除けであるように、
竹もおめでたい植物として知られていますね。
筍はそのスクスク伸びていく姿から、
子供が大きく育つ成長を願って食べると
言われています。
カツオのたたき
カツオは「勝つ」という言葉が入った魚なので、
縁起物だと言われて勝負事の前には良く食べられる料理です。
うちでも私の弟の端午の節句の日はもちろん、
野球の試合の日の前の夕飯は、
決まってカツオのたたきでした。
ブリの照り焼き
ブリは「出世魚」として有名ですよね。
ワカシ、イナダ、ワラサ、
そしてブリと成長ごとに名前を変えていく魚ブリも、
お祝いの行事のお料理に良く出されます。
特に端午の節句では、
子供の出世を願い食べられています。
マンションでも飾られる鯉のぼり8選
最近では住宅事情もあり、
昔ながらの大きな鯉のぼりを飾るのが
難しくなってきました。
そこでマンション住まいのあなたでも、
可愛く飾られ子供の成長を祝う事ができる
鯉のぼりをご紹介していきます。
つっぱり棒 鯉のぼり
|
室内につっぱり棒でかざる鯉のぼりです。
子供が倒す心配もなく安全で、
迫力満点な雄大さが味わえます。
木製鯉のぼり
|
こんなに素敵な卓上の鯉のぼりもあります。
北海道のササキ工房の職人さんの手作りで、
天然の木の色を表したナチュラルな
カラー仕上げになっています。
ベランダ用鯉のぼり
マンションのベランダ用の鯉のぼりです。
付属の金具で簡単に設置できる人気商品です。
ベランダ用 こいのぼり「尚武 黄金錦鯉 2m3色 基本セット」ベランダに最適 マンションに最適 コーポに最適 一戸建てに最適! 選べる金具沢山! 鯉のぼり ベランダ用
価格:13000円(税込、送料別) (2018/2/26時点)
コンパクト ミニ 鯉のぼり
|
五月人形 鯉のぼり こいのぼり 兜 コンパクト ちりめん室内|ちりめん(大)跳ね 鯉のぼり二匹|端午の節句 初節句子供の日 マンションサイズ 『龍虎堂』リュウコドウ |
一つ一つ丁寧に手作りされた
ちりめん素材の鯉のぼりで、
名入れの立て札もついてきます。
ガラスの鯉のぼり
|
季節を感じる小さな硝子の置物 五月人形 鯉のぼり ペア |
ちょっと変わったところで、
ガラスの鯉のぼりもありますよ。
人形師が手作りするオシャレで
可愛い鯉のぼりです。
これならステキなプレゼントとしても、
喜ばれそうですね。
陶器の鯉のぼり
|
人形師の手造り五月人形 伊藤仁作 三段親子鯉のぼり |
今度は陶器の鯉のぼりのご紹介です。
これも人形師手作りの陶器の鯉のぼりで、
玄関先などにインテリアとして
オシャレに演出できます。
ハローキティ 鯉のぼり
|
五月人形 コンパクト ハローキティこいのぼり |
子供ならみんなが好きなハローキティ!
鯉のぼりもありました。
こんなに可愛い鯉のぼりなら、
いつまでも飾っていたくなりそうですね。
金太郎 鯉のぼり
|
ちりめん製 金太郎こいのぼり(室内鯉のぼり)(中)(幅42×奥行25×高さ95cm)(鯉のぼり 鯉幟 コイノボリ 室内用 マンション用 端午の節句 節句飾り 初節句 子供の日 お祝い) |
リビングルームに飾れる金太郎の鯉のぼりです。
優しい風合いのちりめん製の黒鯉に、
力強い金太郎が勇ましいですね。
まとめ
端午の節句の由来は、
中国からと日本からのものがありました。
日本からの由来は「菖蒲の節句」で
元々は女性が身を清める日だったとは、
驚きです。
そして端午の節句に食べる
「ちまき」や「ちらし寿司」、
「筍の煮物」や「カツオのたたき」、
「ブリの照り焼き」
などのご馳走を食べるのも、
縁起担ぎが多く子供の成長と出世を
願ったものだったのですね。
今後、端午の節句で
このような料理を食べる時は、
食べ物に込められた思いを胸に
謹んでいただいものです。
コメント