PR

夜子供だけで留守番させるのは心配…夜の仕事が入った場合の解決法

■育児・子育て・学校関連

共働きで仕事を持っていれば、夜の残業なども

あります。その際に、子供にお留守番させる

ことはとても不安なことですよね。

 

 

そこで、何歳ぐらいから夜のお留守番が可能

かと考えますが、お留守番は年齢で決める

のではなく子供の性格を見極めて決める

ようにしましょう。

 

 

そして、子供の夜のお留守番については親子で

しっかりしたルールと約束事を決める必要が

あるのでお話ししておきます。

 

 

 

夜留守番は何歳から可能?

スポンサーリンク

 

 

共働きの家庭が多くなるに従って、子供が

お留守番をすることが多くなりました。

最近、子供食堂の数の増加が話題になって

います。子供が一人で夕食を食べることが

多くなっているのです。子供食堂を利用する

ことで、大人の目も届きますし他の子供と

交流できるので良いですね。

 

 

アンケートによると、多くの親御さんは

小学校1年生から留守番が可能と考えています。

ですが、この場合は昼間の比較的短時間での

お留守番の場合が多いはずです。

 

 

仕事を持っていれば、どうしても仕事の都合で

夜まで残業になることもあります。頼りになる

学童保育は小学校4年で終了ですので、あとは

各家庭の責任になります。

 

 

そこで、夜のお留守番が可能と思われる子供の

学年が気になりますね。夜のお留守番が果たせるか

果たせないかは、学年の問題ではなく本人の

性格と兄弟の有無によって異なってきます。

 

 

小学校1年生であっても、しっかりと親の

言いつけを守れる子であれば夜のお留守番を

果たせることができます。逆に、高学年でも

状況判断ができない子であれば夜のお留守番を

任せることはできません。

 

 

ですから、親は日頃から子供の性格をしっかりと

把握して徐々に留守番の練習をさせておく

良いですね。

 

 

 

夜のお留守番の注意点

 

 

昼間でも子供にとっては不安なお留守番ですが、

夜ともなればさらに不安になるに違いありません。

その不安を軽くするようにしてやることが大切です。

例えば、犬とか猫などペットが家に居ることで

不安はかなり軽くなるに違いありません。

 

 

1番大切なことは、複数の緊急連絡先を子供と

一緒に作成しておき見える所に貼っておくこと

です。緊急の際に、一箇所に連絡が取れなくて

も別の場所に連絡を取れるようにしておきましょう。

 

 

そして、親子でお留守番のルールを作成します。

そのルールには、帰宅後にすぐに戸締りをして

おくこと、誰が来てもドアを開けない、

台所で火を使わないとういことを子供に説明を

しながら表にすると良いですね。

 

 

ところで、冬などは暖房器具の使用については

子供の安全と使い易さを考慮して選ぶように

すると良いです。その際には、子供に火災の

危険性について説明をしておきましょう。

 

 

気になるのは夕飯ですが、お弁当や

サンドイッチなどにフルーツを添えるなどして

準備しておくと火を使わないので安心できます。

 

 

また、無断で友達を家に連れて来たり学校から

友達の家に遊びに行くようなことは禁止する

ようにします。

 

 

子供が夜お留守番をしているとなれば、その

様子が気になるのは当たり前のことですね。

できるだけ仕事に支障をきたさないレベルで、

子供と連絡を取るようにすれば子供も安心して

お留守番ができます。

 

 

 

まとめ

 

 

夜のお留守番は子供の性格や家庭環境によって

可能かどうか決まります。親は、子供の性格を

見極めてお留守番を任せると良いです。ですが、

いきなり夜のお留守番をさせるのではなく

あらかじめ夜のお留守番の練習をしておきましょう。

 

 

夜のお留守番に備えて、親は子供と緊急連絡先と

ルールを決めるようにします。そのルールには、

施錠、火を使わないなどを決めておくと良いです。

 

 

そして、無断で友達を連れて来たり友達の所に

行かないことを約束させます。

 

 

また、夕食には火を使わなくて良いように

お弁当を準備しておくと良いですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました