味噌汁は少量作るのが難しく、
つい余らせてしまうことが多いですね。
余った味噌汁はどのように保存したらいいのでしょうか?
余った味噌汁はお鍋のまま冷蔵庫で保存し
1日で飲み切るのがベストです。
正しい味噌汁の保存方法と
食べられるかどうかの見極め方を
ご紹介します。
作って一日たった味噌汁がすっぱい!加熱すれば食べられる?
味噌汁が余ってしまった場合、
冷蔵庫で保存するのがベストです。
冬場なら常温でも保存できますが、
最近はキッチンも暖房が効いていることが
多いので、「いつでも冷蔵庫にしまう」と
覚えてください。
味噌汁は出来たてが一番おいしく、
時間が経つと風味が飛んでしまいますので、
夜作ったものは翌朝までに、朝作ったものは
夜までに食べきるようにしましょう。
お鍋ごと冷蔵庫に入れて保存し、食べる前に
沸騰直前まで温めてから食べましょう。
あつあつの味噌汁が入ったままのお鍋を
冷蔵庫に入れてしまうと冷蔵庫内の温度が
上がってしまい、他の食材も傷みやすく
なります。
お鍋の粗熱を取ってから、冷蔵庫に入れてください。
味噌汁が傷んでいるかどうかの見極め方は
・見た目が濁っている
・酸っぱいにおいがする
・酸っぱい味がする
酸っぱい味がするというのは、
かなり腐敗が進んでいる証拠です。
食べるのはやめましょう。
味噌汁が傷むということは、
雑菌が繁殖してしまったからで、
見た目やにおいや味に違和感がなくても、
既に雑菌が繁殖していることもあります。
少しでも違和感を感じたら食べるのをやめましょう。
味噌汁にカビが生えてしまった。具材もあるし正しい捨て方って?
味噌汁にカビが生えてしまったら捨てる
しかありませんが、排水溝にそのまま
流すのもお勧めできません。
生ごみは水気を切って出すようにと、
市役所から言われていますね。
そこでオススメなのが、
牛乳パックに古新聞を入れて、その中に
傷んだ味噌汁を入れ手捨てる方法です。
水分は古新聞が吸ってくれますし、
水分が漏れることもないからです。
少量の場合はこれでいいと思います。
もし大量の味噌汁を捨てる場合はレジ袋を
二重にして、古新聞を入れ、そこにお鍋の
中身を開けましょう。
こうすれば、傷んでしまった具材を
手で触ることもありません。
きっちりと口をしばってから、
地域の指定のゴミ袋に入れて
収集日に出してください。
傷んでいた味噌汁が入っていたお鍋は
きっちり洗ってください。
雑菌が残っていると、
他の料理も菌に汚染されてしまうからです。
味噌汁が酸っぱいのに子供が食べてしまった。病院に連れていくべき?
症状が出る前に病院へ行く必要はありません
が、傷んだ味噌汁を食べてしまうと、下痢や
嘔吐の症状があらわれることがあります。
症状が軽ければ病院へ行かなくていいです。
家で過ごす時の注意点は
・下痢止めを飲まない
・嘔吐がある時は繊維質の多い食事、油っぽい食事は避ける
・十分な水分補給をする
病院へ行く目安は
・水分が全く取れない
・便に血が混じっている
・緑色のものを嘔吐した
・元気がなく、ぐったりしている
・発熱などほかに症状がある
下痢や嘔吐の時間をメモして置いて、
病院へ持って行くようにします。
まとめ
味噌汁は傷みやすいので、
余ってしまった場合は
「いつでも冷蔵庫に入れて保存」します。
味噌汁は出来たてが一番おいしく、
日持ちもしないことから、冷蔵庫に入れても
1日で食べきるようにします。
夜作ったものは翌朝までに、
朝作ったものはその日の夜までに
食べきります。
酸っぱい味がするなど、見た目、ニオイ、
味に少しでも違和感を感じたら、
食べるのをやめます。
傷んでしまった味噌汁は、
牛乳パックに古新聞を入れて、
お鍋の中身を開けます。
水分を古新聞が吸って、
漏れることがないので便利です。
大量の場合はレジ袋を二重にして
古新聞を入れて、お鍋の中身を開けます。
傷んだ具材を手で触ることが
ないので便利です。
誤って傷んだ味噌汁を食べてしまうと、
下痢や嘔吐の症状が出ることがあります。
水分が取れないなど、
症状がひどい場合は病院を受診します。
コメント