PR

そろそろ湯たんぽの季節!お湯の量で気を付けることとは!?

湯たんぽ お湯の量 (2) 冬(12月~2月)

寒い日が続くと恋しくなるのが湯たんぽです。

 

 

初めて湯たんぽを使うのであればきっと虜になるでしょう!

 

 

お布団の中に入れれば足元がポカポカでヌクヌクと

幸せ気分で眠りにつく事が出来ますよ!

 

 

でもお湯を沸かすのにもガス代がかかるし、

お湯の量を少なめで沸かして湯たんぽに入れた方が、

ガス代の節約にもなるし、持ち運ぶのも軽くて

良いのではないか?と思ったりしませんか?

 

 

でも勝手にお湯の量を少なくしてはいけません。

 

 

湯たんぽに入れるお湯の量はケチケチせず、

容器満タンにお湯を入れるようにしましょう。

 

 

お湯が少ないと、容器の内部で気圧が変化してしまい、

湯たんぽが変形したり壊れたりしてしまいますよ。

 

 

 

湯たんぽの温度でゴムの部分に変化が!?

スポンサーリンク

 

ゴム製の湯たんぽを使ってみたら、買ってきた時と

なんだか違う感じでゴムの部分が変形してるように

見える…。

 

 

私の目がおかしいのか…?

 

 

いいえ、きっとそれは実際に変形していますので、

お湯の温度を見直してみてください。

 

 

ゴム製の湯たんぽは、お湯を入れやすく、

そして出しやすい!

 

 

しかもかなり軽く、持ち運びに便利なので

人気の高い商品です!

 

 

しかしちょっと考えてみましょう。

 

 

いくらお湯を入れても大丈夫なゴム製の湯たんぽでも

ゴムで出来ています。

 

 

超ヌクヌクして寝たいからと、熱湯を入れてしまうとゴムが

変化してしまうのです!

 

 

実はゴム製の湯たんぽに入れるお湯の適温は70度以下

だったんですよ!

 

 

グラグラと沸騰するまでやかんで沸かしたお湯を入れてしまうと

速攻で形が変わってしまいます。

 

 

なんでもかんでも熱湯を入れたらいいって訳じゃないんですね^^;

 

 

しかし70度と簡単に言っても、沸騰するのは目で見てわかりますが、

この微妙な70度はどうしたらわかるのか…。

 

 

イチイチ温度計なんかで測っているのもめんどくさいですからね。

 

 

見た目で70度を判断するには、やかんの蓋を開け底の方から

プツプツと小さな泡が増えてきたと思えるくらいが

70度ぐらいです。

 

 

80度の場合は泡が底全体からフツフツと出てきて、

すぐ弾けるようになります。

 

 

やかんの中身を凝視していなきゃいけないのはかなり

めんどくさいので、ポットがあれば設定を70度にして

お湯を沸かした方が、その間に寝る準備も

出来るのでよさげですね。

 

 

 

湯たんぽ注意点!!もし100度のお湯を入れると?

湯たんぽ お湯の量 (2)

 

ゴム製の湯たんぽに100度のお湯を入れたらダメだと

言う事はすでにわかりました。

 

 

では、他の素材なら問題はないのでは!?

 

 

と考えてみたものの一応プラスチック製の湯たんぽは

100度なら余裕で耐えてくれます。

 

 

が・・・

 

 

低温火傷のリスクが高まってしまいます。

 

 

起きている時ならば「ちょっと熱いな」

と思ってすぐに体から離すことは出来ますが、

お酒を飲んでぐっすり眠り込んでしまっていたら、

気づかないうちに低温やけど起こしてしまいます。

 

 

また、湯たんぽは朝までずっと同じ温度を

保ってくれているわけではありません。

 

 

朝には冷め切っているのですが、

沸騰した100度のお湯を満タンに入れないで

少な目で使っていると、最初に書いた通り

湯たんぽが壊れてしまう原因にもなってしまいます。

 

 

お湯は冷めると収縮するので、

朝起きたら湯たんぽが歪んでしまっている!

 

 

なんて事もあり得ます。

 

 

100度のお湯を使って低温火傷を起こしたり、

壊れてしまったりしても、自己責任になってしまうので、

あまり熱すぎないお湯を満タンまで入れる

ようにしましょうね。

 

 

目安としては70度~80度ぐらいがベストなお湯の温度です。

 

 

もちろんカバーもしっかりつけて下さいね!

 

 

 

まとめ

湯たんぽ お湯の量

 

湯たんぽは昔からのエコな体を温めてくれる

ナイスグッズです。

 

 

お湯の温度など使い方さえ間違えなければ

「足が冷たくて眠れない!」

なんて事はなくなり、快適にお布団に入って

寝る事ができます。

 

 

安眠のためにもエコのためにも

どんどん取り入れていきたいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました