PR

おひな祭りの片づけのコツ!雛人形を包んでいる紙って何?

ひな人形 春(3月~5月)

三月三日のひな祭りは女の子の健やかな成長と

しあわせを願う行事です。

 

 

”ひなまつり”ってなあに?なんの意味があるの?

などと子供に聞かれることもあるでしょう。

 

 

由来や意味をきちんと知っておきましょう。

 

 

ひな祭りの由来

スポンサーリンク

 

ひな祭りとは、2つのことが結びついたことに由来します。

 

 

まずひとつ目は、三月上旬の巳の日に、草や藁で作った

人形(ひとがた)で自分の体を撫でて穢れをうつし、

それを川に流すことで厄払いや邪気払いを行う風習

ありました。

 

 

もうひとつは、貴族階級の女の子の間では、

紙の人形を使った”おままごと”のような遊びが流

行っていました。

 

 

これを「ひいな遊び」と言います。

 

 

このひいな遊びと

川に流す人形(ひとがた)が結びついて

”流しびな”が誕生しました。

 

 

これが”ひな祭り”の原型です。

 

 

江戸時代になると人形作りの技術が向上したため、

川に流すのではなく、家に飾るようになりました。

 

 

クイズ形式で覚えよう!ひな人形の意味

ひな人形

 

ひな人形は結婚式の様子を表現しています。

 

 

女の子が将来、しあわせな結婚が出来るようにとの

願いが込められています。

 

 

クイズ形式で、ひな人形の意味を知りましょう。

 

 

子供向けのイベントで盛り上がること間違いなしです。

 

 

問題1.お内裏様とお雛様(おだいりさまとおひなさま)の

後ろにある、丸くて棒があるのは、なんでしょう?

 

 

答え

ぼんぼりです。

昔の照明器具ですね。

 

 

問題2.三人官女(さんにんかんじょ)とは、

なにをしている人でしょう?

 

 

答え

お内裏様のお世話をする侍女です。

 

 

ただのお手伝いさん的な役割ではなく、

教養のある人が侍女になったので、

秘書のような存在です。

 

 

問題3.五人囃子(ごにんばやし)はひとりだけ楽器を

持っていません。なにを持っているでしょう?

 

 

答え

扇子です。五人囃子は美しい音楽を奏でる音楽隊です。

ひとりだけ楽器を持っていません。

謡(うたい)担当で、扇子を持っています。

 

 

問題4.左大臣と右大臣の役割は何でしょう?

 

 

答え

左大臣、右大臣は正しい呼び方ではなく、

正式には随臣(ずいじん)で、

外出の際に警護に当たる役人です。

だから、弓矢を背負って、刀を差しているのですね。

 

 

問題5.仕丁(じちょう)の役割は何でしょう?

 

 

答え

あまり名前の知られていない3人組は

仕丁(じちょう)と言います。

 

 

庭掃除などの雑用係です。

 

 

雛人形を包んでいる紙、薄葉紙って何?

ひな人形 薄葉紙

 

ひな人形は、いつ出していつしまうと

決まっている訳ではありません。

 

 

しかし、三月三日の直前に出すのも慌ただしいので、

一週間前までに飾り付けましょう。

 

 

よく「ひな祭りが過ぎたら、早くしまわないとお嫁に行き遅れる」

と言われますが、早ければよいという訳ではありません。

 

 

ひな人形の一番の敵は”湿気”ですので、

晴れの日の続いた午前中にしまうのが良いです。

 

 

曇っている日や日が落ちてからでは、

ひな人形が湿気を帯びてしまい、

カビの生える原因になってしまうからです。

 

 

段飾りの場合は、下の段からしまいます。

 

 

これは万が一落としてしまっても下の人形にぶつかって

壊れないようにするためです。

 

 

筆やブラシなどでホコリを払ってから、ひとつずつ

薄葉紙(うすようし)に包んでしまいます。

 

 

薄葉紙とは、とても薄い紙の総称ですが、クッション性も

高いので梱包材としても使われる紙です。

 

 

くれぐれも去年の薄葉紙を使いまわさないでくださいね。

 

 

三人官女や五人囃子の小物も一緒に包んでしまいます。

 

 

そうしないとそのうちに小物が行方不明になってしまう

からです。

 

 

人形用の防虫剤を入れる場合は、

人形から離れたところに入れます。

 

 

成分の異なるものを一緒に入れると

化学反応を起こすことがあるので、

同じメーカーの同じ製品のものを使います。

 

 

 

まとめ

 

ひな祭りは、女の子の健やかな成長としあわせを願う行事です。

 

 

ひな人形のそれぞれの人形の名前と役割を知っておきましょう。

 

 

ひな人形は、ひな祭りの一週間前までに飾り、

ひな祭りが過ぎたら、晴れの日が続いた

午前中にしまいます。

 

 

ひな人形はひとつずつ、薄葉紙に包んでしまいましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました