日本は海外に比べて
犯罪は少ないイメージはありますが、
自然災害が非常に多い国です。
大丈夫だろう。
そんなことは起こらないだろう。
そう思って準備を怠っていると
ある日突然自然災害に巻き込まれて
「こんなはずじゃなかった…」
ということになります。
どんなに文明が発達しても
自然の中に住んでいるということは
忘れてはいけませんね!
ということで今回の記事では
神戸や東北、熊本の経験者の声を元に
非難時になくて困ったものやいらなかったものを
まとめてみます。
水・電気
今まで毎日当たり前に手に入っていた
水、電気が使えないのは非常に不便ですし、
スマホの電池がなくなると知人に連絡も
できなくなってしまいます。
絶対に確保したいですね。
・水
・充電器(+乾電池)
・懐中電灯
などを備えましょう。
オススメグッズ
明かりがあると安心感が違います。
手回しやソーラーで充電してスマホにチャージできるタイプはなお良し。
[itemlink post_id=”5392″]
こういった川の水をろ過できるグッズがあると安心です。
[itemlink post_id=”5400″]
衛生
ライフライン以外にも私たちが日ごろ
当たり前にしていることと言えば、
歯磨きとお風呂ですよね。
口腔ケアは肺炎につながるリスクがありますので
特にケアしておきたいです。
・携帯用歯磨きグッズ
・ウェットティッシュ(おしりふき)
・ティッシュやトイレットペーパー
・生理用ナプキン
ティッシュは箱ティッシュの箱がない状態で、
トイレットペーパーは芯を抜いた状態で
非常用リュックに詰めておくとかさばらずに済みます。
オススメグッズ
指にはめて歯磨きができるグッズ。とてもコンパクト。
[itemlink post_id=”5393″]
おしりふきはかぶれなどに備えてあえて柔らか素材をチョイス。
[itemlink post_id=”5402″]
名前のインパクトがすごいグッズ。
[itemlink post_id=”5404″]
シャンプーとしても使えるグッズもあると便利。
[itemlink post_id=”5405″]
防寒
災害が起こるのは必ずしも温かい季節ではありません。
体育館などに避難した場合、
非常に冷えるという問題があります。
・ホッカイロ
・毛布(ひざ掛け)
・ブルーシート(防寒シート)
・新聞紙やクッション
などを備えましょう。
毛布やブルーシートは避難所での目隠しにもなりますし、
新聞紙は床の冷たさや硬さから守ってくれます。
オススメグッズ
非常にコンパクトなのに寒さからしっかり身を守ってくれるグッズ。
防水なので雨も防げます。
[itemlink post_id=”5394″]
感染予防
避難所にはたくさんの人が集まりますから
風邪やインフルエンザなどの感染症を
予防するという意識は重要です。
・マスク
・消毒用アルコール
・携帯用トイレ
を用意しましょう。
オススメグッズ
携帯トイレは自宅のトイレトラブルの際も役立ちます。
[itemlink post_id=”5396″]
[itemlink post_id=”5395″]
非常食
意識している人も多いので順番を後にしましたが
避難所に行ってすぐに食事が手に入るとは限りません。
場合によっては何日も食べ物が手に入らない
という状況になるかもしれませんので
非常食を用意しましょう。
オススメグッズ
避難所生活も長期間に及ぶ場合もありますので、
色んな味のバリエーションがあると良いです。
[itemlink post_id=”5398″]
避難所で配られる食品がアレルギーの問題で
食べられない場合もありますので、
前もって準備しておけば安心です。
キシリトールガムがあると
多少の空腹と口の渇きをカバーできたり
気分転換のお菓子にも良いですね。
[itemlink post_id=”5399″]
その他のあると便利
災害時は割れた窓ガラスや石などを
どけたり拾ったりしなければならない状況に
なるかもしれません。
・軍手
・バンドエイド
・運動靴(割れガラスを踏まずに済む)
などもあると良いです。
・バスタオル
があると足の冷えにも対応できます。
・万能ナイフ
・マッチ
・ゴミ袋
・レインコート
などはサバイバル生活をする上であると非常に便利。
・ガソリン
車をお持ちの方はガソリンスタンドに
長蛇の列ができますので、
タンクに備えておくのが良いです。
[itemlink post_id=”5401″]
・ホイッスル
閉じ込められたりしたときに
大きな声を出すのは大変なので
100均などで買っておくと良いです。
・アイマスクや耳栓
周囲に常に人の気配があるので
安心して眠るために準備しておくと良いです。
・予備のメガネ
寝てるときに急に非難した場合、私のように
目が悪い人はメガネがないと非常に危険です。
新しくメガネを買ったら
古いメガネは防災グッズに回しましょう。
・ぬいぐるみ
小さいお子さんがいらっしゃる場合、
ぬいぐるみがあると不安が紛れて良いです。
やわらかいものを抱きしめる安心感は格別。
・保険証のコピー
身分証明書になります。
・猫砂
猫飼ってる方でなくても、簡易トイ代わりに
用意しておくと臭い問題を解決できます。
以外と使わないかも
結構いろんなところであると便利と言われているものの
確かにないよりはある方が良いかもしれないけれど
あまり使わないのでは?と思うものを挙げます。
・サランラップ(お皿を洗わずに使える)
そんなにお皿を使うことがあるかどうか…
サランラップ用意するくらいならこっちの方がよさそう。
[itemlink post_id=”5403″]
・テント(防寒とプライバシー空間の確保)
建てるスペースがあるかな?
ペットがいて一緒に避難所に逃げられない場合は持っているとよい。
[itemlink post_id=”5397″]
1人の場合テントよりも寝袋の方が便利ですね。
クッションの代わりになりますし。
・ガスボンベ
避難所だと火を起こせないのでは?
最後に
万が一の時に備えて
防災用品をまとめてみました。
災害は急に起こるものですので
今のうちに用意しておきましょう。
もしインフルエンザのときに
自然災害が起こってしまったら
どこに避難するんでしょうね…
私のように偏頭痛を持っていたり
常備薬が必要な方は
そちらの準備も忘れないようにしましょう。