PR

トイレ掃除のコツ!重曹で簡単ピカピカ&黒ずみ予防の裏ワザ

トイレ 掃除 コツ 掃除・洗い物

トイレ掃除ってゴム手袋をはめても「できればやりたくない…」と感じる方が多いのではないでしょうか。

ですが、ちょっとしたコツをつかめば後回しにせず、いつでもピカピカのトイレを保つことができます。

嫌なトイレ掃除を少しでも楽にするために、重曹を使った掃除法と予防の工夫をご紹介します!

広告

トイレの黒ずみ掃除の最強パートナー!重曹みがきでピカピカに!

トイレを放置してしまうと、便器内に「さぼったリング」や黒ずみができ、ますます掃除が嫌になってしまいます。

そんな時は重曹で磨くのが最強の解決策です。使い方は簡単!便器内に重曹をそのままかけて、トイレブラシでゴシゴシ磨くだけ。

先端がたわしタイプのブラシを使うと、頑固な汚れも落ちやすいですよ。

しつこい黒ずみには、重曹を撒いてしばらく置いてから再度こすれば効果がアップ。便器の縁の裏など届きにくい部分は、古い歯ブラシを再利用して磨くとピカピカになります。

さらに重曹には消臭効果もあるため、汚れ落としと同時に嫌な臭いもスッキリ。まさに一石二鳥の掃除アイテムです。

トイレは汚れる前に洗うべし!毎日の5秒掃除で黒ずみ予防!

「トイレ掃除が大変!」と感じるのは、汚れを放置するから。大切なのは汚れる前に予防することです。

簡単な方法として、カップ1杯ほどの重曹をトイレタンクに入れておくだけで、流すたびに便器内をきれいに保てます。タンク内の汚れ落としにもなるので一石二鳥です。

また、水を流すついでに軽くブラシでこすれば汚れは溜まりません。これを「ついで掃除」と習慣化するのがおすすめです。

さらに最近ではトイレスタンプクリーナーなど便利グッズも登場。スタンプを押しておくだけで、流すたびに便器を自動で掃除してくれます。

ちょっとした工夫で「トイレ掃除が大変!」から「トイレ掃除が簡単!」に変わりますよ。

まとめ

いつでも清潔なトイレを保つためには、まずは重曹でしっかり汚れを落とし、その後は日々の簡単ケアで予防するのがコツです。

「ついで掃除」を習慣にすれば、もう必死にゴシゴシしなくてもピカピカのトイレをキープできます。

綺麗なトイレは気持ち良いだけでなく、運気アップにもつながるといわれています。ぜひ今日から実践してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました