PR

心配しなくても大丈夫!生後一ヵ月の生活リズムの簡単な作り方

生後一か月 生活リズム 作り方 育児の悩み

生後間もない赤ちゃんを育てている

お母さんにつきものの悩みというのが

授乳のやり方ではないでしょうか?

 

 

特に初めての育児に奮闘している

お母さんは授乳も初めてなので

戸惑うことも多いはず。

 

 

また、生後一か月の赤ちゃんは

まだまだ昼夜区別がつかない為

お母さんの負担もかなりかかりますよね。

 

 

夜中の授乳などは

お母さんの寝不足がどんどん

加速していきますよね(^_^;)

 

 

今回は、授乳の方法によって

赤ちゃんの体重の増え方

赤ちゃんとお母さんの生活リズムの

作り方などをご紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク

 

 

生後1ヵ月で体重が安定して増えるのは母乳の方がよい?

生後一か月 生活リズム 作り方

授乳の方法はいくつかあります。

 

 

母乳の出具合によってこの方法は

変わってくるかと思います。

 

 

・母乳だけで育てている方

・ミルク育児の方

・ミルクと母乳の混合で育てている方

 

 

なので、母乳育児でやれば

必ず順調に体重が増えるとも限りません。

 

 

母乳の出が悪ければ

赤ちゃんの体重は増えていかないからです。

 

 

生後一か月になると

赤ちゃんは一か月検診を

病院で受診しなければいけません。

 

 

その時に、赤ちゃんがどれだけ

成長しているか身長・体重など検査をします。

 

 

医者は赤ちゃんのその時の体重から

順調に体重が増えているか計算します。

 

 

一般的に生後一か月の赤ちゃんの

体重の増え方は一日30g増えるのが

良いとされています。

 

 

そこで体重の増え方が悪ければ

授乳のやり方をそこで相談できます。

 

 

授乳に関してはいくつかポイントがあり

母乳を与える時間は20分以内で済ます

ミルクは140mlを3時間おきに6回あげる

などがあります。

 

 

赤ちゃんは、授乳の際

遊び飲みをしてしまう可能性もあります。

 

 

なので長い時間をかけて飲ませても

しっかり飲んでいないことがあります。

 

 

母乳を与える時間が決められているのは

このためなんですね。

 

 

また、ミルクに関して気を付けたいことは

分量を必ず守るということ。

 

 

ミルクの場合は母乳と違って

消化するのに時間がかかってしまうため

決められた分量以上に与えてはいけないのです。

 

 

また、ミルクは母乳と違って

カロリーが高いため

あげすぎると体重が増えすぎてしまう可能性も

あります。

 

 

まだまだ母乳信仰が強い日本ですが

赤ちゃんのために

そしてお母さん自身がストレスのない

授乳方法を選択できるといいですね(^_^)

 

 

生後一ヵ月の赤ちゃんをお風呂に入れるベストの時間帯は?

生後一か月 生活リズム 作り方

 

生後一か月になると

いよいよ赤ちゃんのお風呂デビューです(^^♪

 

 

赤ちゃんをお風呂に入れる時間帯は

毎日決まった時間になるべく

いれるのが良いとされています。

 

 

生後一か月の赤ちゃんは

まだ昼夜区別がついていない為

決まった時間に入れさせて

生活のリズムを整える必要があるからです。

 

 

お風呂に入る時間帯は

昼夜どちらでも構いません。

 

 

お母さん、お父さんが

入れやすい時間帯で大丈夫です(^_^)

 

 

また、赤ちゃんをお風呂に入れる時間ですが

10~15分を目安にするといいです。

 

 

あまり長湯をすると

あかちゃんがのぼせてしまう可能性があります。

 

 

また、赤ちゃんに授乳をしたら

30分以上時間が経ってから

お風呂に入れてあげるようにしましょう。

 

 

授乳した後すぐにお風呂に入れてしまうと

赤ちゃんの気分が悪くなってしまい

吐いてしまう危険があるからです。

 

 

また、赤ちゃんの体調が

すぐれないときは

ムリをして入らせる必要もありません。

 

 

その時は、濡らしたガーゼなどで

体をふいてあげるだけで十分です☆

 

 

 

赤ちゃんとのお風呂は

親にとって大変な作業ですが

お互いリラックスして

入浴時間が楽しめるといいですね♪

 

 

 

まとめ

生後一か月 生活リズム 作り方

 

生後一か月の赤ちゃんは

まだまだ体が弱々しく

抱っこをするのも大変な時ですよね。

 

 

母乳は足りているか

風邪はひいていないか

毎日お母さんは必死で赤ちゃんを

育てています。

 

 

分からないことがあれば

一人で悩まずに

周りが助け合ってストレスのない

育児ができるといいですね(*^_^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました