子ども

広告
育児の悩み

子供が風呂嫌いなママさん必見!子供がお風呂が好きになる5つのコト

毎日赤ちゃんをお風呂に入れてあげたいけれど、お風呂に入るとギャン泣きしてしまうこともありますね。小さいうちにお風呂が嫌いになってしまうと、大きくなってもお風呂嫌いのままのこともあります。お風呂を楽しく気持ちいいところだと伝えてあげましょう。...
育児の悩み

子供が熱を出した時ってお風呂に入るべき?やめるべき?

赤ちゃんはママから免疫力を受け継いでいるから風邪をひきにくい?いえいえ、体温調整が未熟な赤ちゃんは外気温の影響を受けやすくちょっとしたことで風邪をひいてしまうこともあります。赤ちゃんが発熱の時のお風呂はどうしたらいいのでしょうか?子供の発熱...
育児の悩み

子供が体調不良で下痢気味…お風呂は入れるべき?やめるべき?

赤ちゃんや子供は消化器官も未熟なので、ちょっとしたことで下痢をしやすいです。子供が下痢気味な場合は、原因を探るよりも対処を優先させましょう。子供が下痢の時にすること・赤ちゃんの場合はオムツを替えます。オムツを卒業した子供の場合は汚れてしまっ...
育児の悩み

初めて子供とお風呂に入るパパへ!赤ちゃんの正しい洗い方詳細版!

子供が出来て、親としての仕事が増えましたよね。その仕事の分担というのは各家庭それぞれだと思うのですが、赤ちゃんをお風呂に入れるのはパパの仕事!という声はよく聞きかれます。そのせいか、妊娠中のパパママ教室などで沐浴の練習も増えています。しかし...
■育児・子育て・学校関連

幼稚園に持っていく雑巾のサイズは?使いやすい大きさとは?

雑巾といえば使い古したタオルを二つ、もしくは三つ折りにし縫い合わせていくのが最もオーソドックスな方法なのですが、大人が使っている雑巾では幼稚園児にはサイズが大きすぎます。なぜなら幼稚園児の手のサイズがとても小さいため、大人が使うような普通サ...
育児の悩み

子供がご飯を食べてくれないママ必読!コツは意外な取り分け方!

子供が学校へ行く年頃になると毎朝毎朝、「早くしなさ~い!」を連呼しているように思います。その原因は朝、ただでさえ時間がないのに朝食に時間がかかるから。実を言うと、うちの息子も小さい頃からご飯を食べるのがとにかく遅かった。なかでも朝ごはんは一...
エコ・リサイクル

うちの子でも出来る〜エコ生活始めました!私達の身近にもエコが一杯

子供とエコライフをするのって、とても大事で楽しいものです。物を無駄にせず、大切に使い地球に優しく!を毎日の生活の上で教えられるのですから、重要ですよね。子供も親が節約、エコライフをしているとちゃんと見ていて身についてくるものです。あなたもお...
エコ・リサイクル

基本を学ぼうエコの意味〜エコとは?エコロジーとは?!

「エコ」という言葉を聞かない日はないというくらい、もう私達の生活には定着しています。みなさんはこの「エコ」の意味は、ご存知ですか?子供に聞かれたら、答えられるでしょうか?今回は小さなお子さんに答えられるように、親御さんのために簡単に説明して...
広告