年末の大掃除といえば、キッチンやお風呂と並んで欠かせないのがトイレ掃除です。新しい年を気持ちよく迎えるためにも、普段の掃除ではなかなか落ちない黄ばみや尿石をスッキリ落として、ピカピカのトイレに仕上げましょう。
短い時間でピカピカに!トイレの掃除が簡単にできる3つの技
大掃除をラクにするためには、日頃の掃除がとても大切です。日常的にちょっとした工夫をしておけば、年末に苦労することも少なくなります。
1. 床に物を置かない
トイレの床に掃除用品や小物を置きっぱなしにすると、掃除のたびに動かす手間がかかります。収納バスケットにまとめておけば、サッと片付けられてすぐに掃除を始められます。
2. トイレの床・便器はついでに拭く
トイレを使ったついでに、厚手のトイレシートで便器や床をサッと拭きましょう。壁も一緒に拭けば、いつの間にかピカピカをキープできます。
3. トイレスタンプを使う
便器内にジェルタイプのスタンプをするだけで、防汚効果が続きます。掃除の回数を減らせるので、日常の負担が大幅に減ります。
トイレを徹底的に掃除する!しつこい黄ばみ対策
トイレ掃除で一番厄介なのが黄ばみ(尿石)です。頑固な汚れには「クエン酸」と「重曹」を組み合わせて使うのがおすすめです。
クエン酸パックの作り方
- 水100cc
- クエン酸大さじ1
これをスプレーボトルに入れて黄ばみにスプレーし、トイレットペーパーを貼り付けて2時間ほど放置します。その後、重曹を振りかけてブラシで擦れば、頑固な黄ばみも落ちてきます。
それでも落ちない場合は、激落ちくんなどの研磨スポンジを試してみましょう。紙やすりを使う方法もありますが、便器に傷がつく可能性があるので最終手段にしてください。
まとめ
トイレの黄ばみは放置するとどんどん固まって落ちにくくなります。「毎日のちょっと掃除」を心がけるだけで、大掃除の負担はぐっと減ります。
今年の汚れは今年のうちにしっかり落として、ピカピカのトイレで新年を迎えましょう!