家の中のフローリングは裸足で歩くことも多いですね。
木のぬくもりが心地よいフローリングですが、
裸足で歩くからこそざらざらやベタベタも気になります。
フローリングの掃除の仕方を徹底解説します!
フローリングの汚れ、その原因
フローリングのざらざらは、髪の毛やほこりが原因です。
ベタベタ汚れは歩き回ることで
足の皮脂がついてしまっているのです。
髪の毛やほこりは、カーペットと違って、
フローリングの上にのっているだけなので、
さっと拭くだけで取り除けます。
この時便利なのが、フローリングワイパーです。
使い捨てのシートを挟むだけで簡単に拭き掃除ができます。
この時に注意したいのが、ドライタイプの
フローリングワイパーを使用することです。
カーペット掃除のついでに粘着テープ式の
コロコロを使用すると、フローリングの
表面がはがれてしまうこともあるので、
コロコロは厳禁です。
フローリングの素材と注意点
フローリングとひと口に言ってしまいますが、
フローリングには種類があります。
・複合フローリング
・無垢材フローリング
・フローリング調シート
キッチンなどに使われるフローリング調のシートは
塩ビ製なので、水拭きをしたり、洗剤を使用しても
問題はありません。
複合フローリングや無垢材のフローリングは、
極力水にさらさないことが重要です。
長時間、水に塗れていると、
フローリングがゆがんでしまったり、
継ぎ目に水分が入り込んでしまって、
床がはがれやすくなったりします。
掃除によく利用される重曹も
フローリングには使えません。
洗剤の種類によっては、色落ちしたり、
ワックスがはがれてしまうこともあるので、
洗剤を使う時には、目立たないところで試してから
使うようにします。
フローリングの掃除その方法とポイント
<フローリングワイパー>
ふだんの掃除は、
ドライタイプのフローリングワイパーが
便利です。
落ちた髪の毛やほこりを取り除くことが目的なので、
掃除機では排気によって、ほこりを舞い上げて
しまうからです。
フローリングワイパーで、取り切れなかった
つなぎ目などに入ったほこりなどは、
掃除機の方が取りやすいです。
フローリングワイパー→掃除機の順で行います。
<水拭き>
普段の掃除は”水を使わない”ことがポイントです。
しかし、ベタベタ汚れは
ドライタイプのフローリングワイパーや
掃除機では取れませんので、水拭きをします。
水拭きのポイントは”固く絞った雑巾を使うこと”です。
フローリングの広さにあわせて、
ウェットタイプのフローリングワイパーか、
モップを使います。
フローリングワイパーは手軽で便利ですが、
広い場合はシートを度々変えなくてはならないので、
コスパが低いです。
しぼり器があるなら、モップも良いでしょう。
使用した後はきちんと乾かして収納する必要があるので、
そういった場所があるか確認します。
これらの水拭きは週に2回までにします。
もちろん、ジュースをこぼしてしまった時などは例外で、
すぐに拭き取らないとフローリングにダメージを与えます。
<洗剤を使う場合>
それでも落ちない汚れがある場合だけ、洗剤を使います。
食器用の洗剤を倍程度にうすめて、使用します。
住宅用の洗剤でも構いませんが、目立たないところで
色落ちがしないか確認してから、全体に使用します。
食器用洗剤なら、どこの家庭にもありますし、
皮脂汚れや油汚れも落とすことができます。
<ワックスがけ>
ワックスをかけると、フローリングを保護し、
キズがつくのを防ぐことができます。
フローリングの表面を平らになめらかにするので、
普段の掃除がしやすくなります。
ぴかぴかのフローリングは気持ちの良いものですが、
時間が経つと光沢がなくなり、黒ずんできます。
そこで、ワックスをかけます。
ワックスはシートタイプが手軽です。
まずは、フローリングワイパー、掃除機、
水拭きの掃除を行います。
ゴミがあるまま、ワックスをかけてしまうと
ゴミが取れなくなってしまうからです。
天気が良く、湿度の低い日を選んで、
窓を開けてワックスをがけます。
ワックスをかけたあとは、
きちんと乾かすまで歩けませんので、
部屋の一番奥からていねいにワックスをかけます。
シートタイプの性質にもよりますが、
4~6か月に1度のペースでワックスをかけると、
光沢を維持できます。
まとめ
フローリングの普段の掃除は
ドライタイプのフローリングワイパーを
使用します。
ベタベタ汚れは週2回程度の水拭きで落とします。
それでも落ちない場合のみ、
食器用洗剤をうすめて使用します。
4~6か月に1度のペースでワックスをかけると、
光沢を維持できます。
コメント