PR

【台所の大掃除】ステンレス製キッチンシンクをピカピカに掃除する方法

ステンレス 掃除 方法 (2) 掃除・洗い物

錆びないことから水回りに使われているステンレス。

 

 

台所や浴室によく使われるステンレスは

清潔感もあり素敵なのですが、

掃除をサボるとくすんだり、水垢がついたりと、

汚れが目立つのが気になりますね。

 

 

流し台を使い終わったら、ちゃんと乾いたフキンで

拭いてあげれば、くすみや水垢の予防になる。

 

 

それはわかっていても、

つい忘れたり時間が無くて放置してしまって、

汚れが落ちず、大変なことになりがちです。

 

 

それに、ステンレスの掃除は注意しないと

ステンレスを傷める原因にもなってしまいます。

 

 

この記事ではステンレスの掃除方法や

注意点についてご紹介いたします。

 

 

ポイントは、

洗剤カスを落とす場合は重曹

水垢を落とす場合はクエン酸

 

 

他にも、洗剤を使わなくてもステンレスを洗える

便利な布やスポンジもあるので、

ぜひ試してみてくださいね。

 

 

 

ステンレス製キッチンシンクの 汚れ・くもり・くすみを落としてピカピカに!

スポンサーリンク

 

ステンレスは流し台によく使われていて

掃除の機会がかなり多い場所ですよね?

 

 

ふと気が付くと流し台が白く、くすんだ状態に。

 

 

この原因の多くは、洗剤のカスや水垢なのです。

 

 

洗剤カスと水垢では落とすのに必要な物が違うのですが、

どちらも少し手間をかければ軽くふくだけに比べて、

かなりピカピカにできてしまいます!

 

 

それではまず、

洗剤カスを落とす方法から説明していきましょう。

 

 

ステンレス製キッチンシンクの掃除 ~洗剤カス~

ステンレス 掃除 方法 (2)

 

洗剤カスを落とすのにおススメなのは重曹・セスキ炭酸ソーダです。

 

 

洗剤カスは、

水道水に含まれるミネラルと洗剤がくっついて

酸性の水に強い成分に変化します。

 

 

重曹は、弱アルカリ性でできているので

洗剤カスを中性に近づける効果と

細かい粒子によって汚れを浮かせてくれます。

 

 

洗剤カスを落とす方法は簡単で、

 

①流し台を水で濡らしてから重曹をかけ

②後は、スポンジで軽く擦るだけ

 

これで汚れはしっかりと落ちてくれます。

 

 

ここでの注意点は、力を入れて擦ってしまうこと。

 

 

流し台に傷をつけてしまう可能性がありますので

軽く丁寧に拭くように洗いましょう。

 

 

最後は綺麗に水で洗い流し、

乾いた布で水気をしっかり拭いてください。

 

 

どうしても重曹でも落としきれなかった場合は、

セスキ炭酸ソーダを試してみてください。

 

 

セスキ炭酸ソーダは重曹と同じアルカリ性なのですが、

重曹よりもアルカリ性が強いため、

重曹では落としきれなかった汚れでも

落とせる場合があります。

 

 

ステンレス製キッチンシンクの掃除 ~水垢~

 

次は、水垢の落とし方です。

 

 

シンクの水垢を落とすのに効果的なのは、クエン酸・酢です。

 

 

水垢の原因は、簡単に言ってしまえば

水そのものの汚れです。

 

 

水垢はアルカリ性汚れなので、

同じアルカリ性の重曹では落とすことができません。

 

 

どちらかわからない場合、まずは重曹を試し、

重曹で落としても汚れが残っている場合は、

水垢を疑いましょう。

 

 

こちらの掃除も簡単で、

①霧吹きでクエン酸を溶かした水を吹きかけ

②後は、スポンジで軽く擦るだけ

 

 

溶かす量の目安は、大体100mlの水に

小さじ2分の1のクエン酸です。

 

 

吹きかけた後は1~2時間そのままにして

スポンジでこすれば十分水垢が落ちますが、

時々いる頑固な汚れには、キッチンぺーパーに

クエン酸水を含ませて貼り付け攻撃です!

 

 

暫く置いた後(2~3時間くらいが目安)、

軽く擦り落とせば綺麗になります。

 

 

また、蛇口の根本などスポンジで擦りにくい場所には、

歯ブラシなどを利用すると綺麗に落とせます。

 

 

必ず注意してほしいのは、落ちないからと言って、

「これも試してみよう!」と塩素系の洗剤と混ぜないこと。

 

 

有毒ガスが発生し、命の危険があります。

「混ぜるな危険」です。

 

 

絶対に混ぜてはいけません。

 

 

ステンレス製キッチンシンクの掃除 ~排水口のぬめり~

 

ステンレス 掃除 方法

 

シンクの排水口は放置すると

もっとも悲劇をおこす場所ですよね。

 

 

イヤ~なニオイがでてくるし、

キモチワルヌメヌメなんて触れたら

ゾゾゾっとしてしまいます。

 

 

しかも、衛生面から考えてもヌメリは雑菌だらけで

口に入れる物をいっさい近づけたくないですよね。

 

 

掃除するのも気が引けますが、

ぱぱっと済ましてしまいましょう。

 

 

方法は簡単で、

 

①熱湯を排水口に流し、

②残りの汚れは台所用洗剤を付けたブラシで擦り落としましょう

 

 

ぬめり防止剤を使用する際の注意点

 

ヌメリはそもそもつかないのが良いのですが、

ホームセンターやドラッグストアなどで売られている

排水口のヌメリ防止剤を使用する場合

注意が必要です。

 

 

ぬめり防止剤は排水口にセットしておくだけで、

ヌメリが取れるという一見便利な商品なのですが、

ヌメリ防止剤をを使用すると、

キッチンシンク周辺が錆びやすくなります

 

 

これは、排水口にセットしたヌメリ取りから出てくる

塩素ガスが原因で、キッチンシンク周辺の金属が錆び、

その錆びがうつってしまうのです。

 

 

これのサビはこの後説明する「もらい錆び」ですので

落とすことができますが、ヌメリを防止して

サビてしまってはあまり意味がないどころか

余計に手間がかかってしまいます。

 

 

また塩素系の排水口ヌメリ取りを使っている場合、

錆びる可能性がある上に、サンポールなどの

酸性タイプの製品やアルコール、酢、クエン酸と

一緒に使用すると塩素ガスが発生する危険があります。

 

 

万が一混ぜてしまって強烈な刺激臭、目の痛み、めまい

などを感じた場合、これらは塩素ガスが発生している時に

現れる症状ですので、すぐに換気しましょう。

 

 

塩素ガスは化学反応ですので、

ずっと反応し続けるわけではなく、

しばらくすると反応が終わり

塩素ガスは発生しなくなります。

 

 

ただし、塩素ガスは空気よりも重たいので、

気にならなくなった後も注意が必要ですし、

自分より小さな子どもや、犬・ネコがいる

ご家庭ではより十分にご注意ください。

 

 

ステンレス製キッチンシンクの掃除 ~サビ~

 

ステンレスは汚れにくく清潔感があり、

錆びにくいため、シンク、包丁、フライパンなど

多くの台所用品によく使われていますよね。

 

 

ただ、いくらステンレスが錆びにくいとはいえ、

メンテナンスの方法を誤ってしまうと

錆びる原因になってしまいます。

 

 

ステンレスが錆びる原因

 

ステンレスが錆びてしまう原因には

大きく2つ理由があります。

 

 

1つ目は、塩素系漂白剤が原因の錆び。

2つ目は、もらい錆びです。

 

 

塩素系漂白剤が原因の錆び

ステンレスというのは、

金属の表面が膜で覆われているのですが、

その膜は塩素に弱く、塩素系漂白剤を使った後

放置すると錆びてしまいます。

 

 

ですので、塩素系漂白剤を使って掃除した後は

漂白剤をしっかり流し、しっかり拭き取って

ケアする必要があります。

 

 

また、水道水にも塩素が含まれていて

錆びのもとになるので、ステンレスについた

水分はすぐに拭き取るようにしましょう。

 

 

キッチンシンクとは異なりますが、腕時計の中には

ステンレスが使われているものもあり、

汗が付着したままにしていると錆びるため、

外した際には腕時計をしっかりとふくようにしましょうね。

 

 

もらい錆び

もらいサビというのは、その名の通り

他の金属から錆をもらってしまうことです。

 

 

ステンレスは基本的に、そのままの状態では

錆びることはほとんどありません。

 

 

しかし、クリップ、ヘアピン、釘、カミソリ、ネジ、針金など

他の錆びやすい金属をシンクの上に放置してしまった場合

その部分だけ錆びてしまうことがあります。

 

 

また、水道の水にもわずかに金属が含まれているので

水分を放置してしまうと、その部分が錆びてしまう

ということがあります。

 

 

ただ、このもらい錆びは

ステンレス自体が錆びているのではなく、

ステンレスの膜の上に錆がついているだけ。

 

 

キレイに磨いて落とすことができます。

 

 

ステンレス製キッチンシンクの掃除 ~指紋~

 

最後は指紋の落とし方です

 

 

ステンレスは指紋がつきやすく、

つけば目立ちますね。

 

 

指紋には、皮膚から分泌される汗、

皮脂やタンパク質が含まれています。

 

 

時間が経つと白い固まりになって取れなくなるので

こまめに掃除するようにします。

 

 

お掃除の際には、ステンレスを痛めるので

金属製たわしは使わないことを鉄則にして

くださいね。

 

 

ステンレスについた指紋のオススメの掃除方法ですが、

まず、消毒用エタノールで拭き取ると良いです。

 

 

ただし、エタノールをそのままステンレスに

放置しておくとステンレスが変色することが

あるので注意してくださいね。

 

 

次に、台所用中性洗剤をスポンジで含ませて

洗い流すか、弱アルカリ性の洗剤を濡れ雑巾に

含ませて指紋を拭き取った後に乾拭きする

ようにします。

 

 

お掃除に関しての大切なポイントは、塩素系や

酸性の薬品を使うとステンレスが変色し腐食

するので中性洗剤と弱アルカリ性の洗剤を使う

ことです。

 

 

安心して使える洗剤として、

重曹とクエン酸をおすすめします。

 

 

重曹やクエン酸を水で薄めたものを

スプレーに入れておき、指紋がとれない箇所に

吹きかけてスポンジで軽く磨くと落ちます。

 

 

この重曹とクエン酸液を常備しておくと、

こまめに掃除できるのでおすすめします。

 

 

さらに、洗剤を使わないで指紋の汚れを

落とせるマイクロファイバーの布や、

メラミンスポンジもおすすめです。

 

 

水を含ませて気になる箇所を軽くこすり、

乾かないうちに乾いた布で拭くようにします。

 

 

両方とも力を込めてゴシゴシこすると

ステンレスを傷つけるので強くこすらない

ようにしてくださいね。

 

 

 

最後に

 

ステンレスは錆びにくくてキレイな状態を保てる反面、

汚れるとすごく気になりますよね?

 

 

掃除はついついサボってしまいがちですが、

ピカピカの流し台を使って料理をすると、

なんとなく気持ちが良いですよね。

 

 

食べ物や口に入れる物を扱う流し台ですが、

重曹やクエン酸は、口に入っても大丈夫なものも多く、

危険な洗剤等を使うよりもずっと安心な掃除道具です。

 

 

毎日使っていても、キッチン周りの掃除が苦手な人は、

多いですが、水回りを綺麗にすると金運が上がるなんて

言ったりもしますし、それをモチベーションとして

上手にメンテナンスして、キレイな状態を保ちましょう!

 

 

洗剤を使う場合は「混ぜるな危険」の表記など、

洗剤と混ぜると危険なものもあるので

説明書をよく読んでから実践しましょうね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました